豊島区南大塚-大塚駅前駅、大塚駅の歯医者は大塚おおにし歯科医院|自家歯牙移植

当院の自家歯牙移植

「自家歯牙移植」という治療をご存知ですか?
この治療法は、歯を失った部分にご自身の歯を移植する方法です。
インプラントをご検討中の方、奥歯の抜歯をお考えの方は、「自分自身の歯を移植できないか」をまず考えてみてください。
インプラントは現在、審美面でも機能面でも優れる画期的な治療として人気を集めていますが、最も優れているのはもちろんご自身の歯です。

自家歯牙移植

奥歯を失っている方でも、親知らずを移植することで歯全体の噛む機能を上げることができるのです。あなたの歯も、自家歯牙移植が可能かもしれません。ご興味のある方はぜひ一度ご相談ください。

自家歯牙移植

自家歯牙移植とは?

無くなってしまった歯の部分に移植できる歯がある場合に、ドナーとして移植します。自分の歯を移植するので異物反応が起こらず、安心してできる治療法です。

自家歯牙移植とは?

自家歯牙移植の安全性について

「移植ってなんだかこわい…」「本当に安全なの?」と不安になる方も多くいらっしゃるかもしれません。
しかしこの「自家歯牙移植」は、1950~60年代より続けられている歴史のある治療で、様々な症例があります。
これまでの様々な症例によって安全性は証明されておりますので、安心して治療を受けていただけます。

自家歯牙移植の安全性について

自家歯牙移植のメリットとは?

噛み心地が良い

インプラントは歯根膜(※)を失ってしまいますが、自家歯牙移植はご自身の歯を移植して根付かせるため、天然歯と変わらない噛み心地を再現できます。噛み心地は食事を美味しく食べるためにもとても大切で、やはりその噛み心地はご自身の歯に勝るものはありません。

(※)歯根膜とは…歯を支えている骨と歯根の間にある薄い膜のこと。

健康な歯に負担をかけない

抜歯した後の治療法には、ブリッジや入れ歯があります。ブリッジは周囲の歯を削らなければ装着することができず、入れ歯は周りの歯に固定するための金具をかけるため負担がかかり、やがて歯が抜けおちてしまう可能性もあります。
歯牙移植では、不要な歯を移植するだけなので、周囲の歯に影響はありません。

移植後には矯正治療も可能

インプラントは一度埋め込んでしまうと、矯正治療をしても動くことはなく、ブリッジ後に矯正を行う場合にははじめから作り直しが必要です。歯牙移植であれば、ほかのご自身の歯を全く同じように扱えるため、あとから矯正治療を行うこともできるのです。

自家歯牙移植を行う条件とは?

ドナーとなる歯があること

ご自身の歯の中に、移植ができるドナーとなる歯がなければ歯牙移植を行うことができません。
過剰に生えてしまった歯や親知らず、生える位置が正しくない歯などがドナー歯に使うことができます。

ドナーとなる歯が健康であること

移植したいドナー歯があっても、その歯が重度のむし歯であったり歯周病に罹っている場合は、移植に使うことはできません。
(※軽いむし歯程度であれば移植したあとに治療することができます。)

歯の大きさが合っていること

移植する歯と、抜歯した歯の大きさが異なっていると移植は難しくなります。
サイズさえ合っていれば前歯の移植も可能です。

患者様の年齢が若くあること

歯牙移植は、移植したあとにその場所に歯が根付かなければなりません。
年齢が若い方が根付く可能性が高く、移植が成功しやすいのです。だいたい40代以降になると成功率は下がっていき、歯牙移植を行うのは難しくなっていきます。

自家歯牙移植の流れ

1日目
診査・診断

診査・診断

まず、

  • ①問診とカウンセリング
  • ②現在の口腔内の状態を確認、歯周組織の精密検査、レントゲン撮影、CT撮影
  • ③噛み合わせの検査
  • ④口腔内の写真撮影
  • ⑤歯石除去・クリーニング等の歯面清掃

などの段階を踏まえ、自家歯牙移植が適応となるかどうかを診断させていただきます。

診査・診断
2日目

自家歯牙移植手術

手術時間は約60分です。

①移植可能な親知らずか検査します。
②むし歯の進行した歯を抜歯し、移植可能な親知らずを移動します。
③移植した親知らずを保定します。
④移植歯が落ち着いた状態。
3日目

抜糸と経過観察

手術から約1週間経過したところで、抜糸を行います。

4日目

1か月経過後

  • ・歯根完成歯の場合→根管治療を開始いたします。
  • ・歯根未完成歯の場合→経過観察
5日目

最終段階

経過が順調であれば、詰め物や被せ物を入れていきます。

6日目
再評価

再評価

術後3~6ヶ月経ったところで、治療した箇所の状態を確認し、メインテナンスを行っていきます。

再評価